34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

世田谷区議会 2022-03-09 令和 4年  3月 予算特別委員会-03月09日-03号

とはいえ、避難所運営マニュアルに見る避難者カードなどでは、世帯別個人別と二種類に分かれておりまして、前者が世帯別では、法的親族であるかを問うていませんし、個人的なカードでも付添い家族の欄は自由記載となっています。つまり、一見するところ同性パートナーも同一世帯一つ家族として記述ができ、ほかの家族と同様に扱ってもらえるのではないかと期待を抱かせる内容になっています。  

大田区議会 2020-12-03 令和 2年12月  防災安全対策特別委員会−12月03日-01号

訓練では、入り口での検温や避難者カードへの記入受付での健康チェック避難者状況に応じた避難スペースへの案内など一連の流れを確認したほか、拠点運営を統括する総括班や、情報集約を担当する情報班も設置し、特別出張所災害対策本部との連絡調整やり方なども確認いたしました。  6に抜粋ではございますが、参加者の声を記載させていただいております。

大田区議会 2020-10-20 令和 2年10月  防災安全対策特別委員会−10月20日-01号

避難者カードというのがあって、紙で今、入力するようになっていると思うのですけど、これを今言ったみたいにアプリにすると、全然違うと思うのです。ただ、高齢者の方がどうしてもスマホを持っていないと問題があるので、多分、併用になると思うのですけど、ぜひやっていただくと。

江東区議会 2020-10-02 2020-10-02 令和2年決算審査特別委員会 本文

昨年の台風19号の際には当該ボックスの中にある避難所台帳避難者カードを用いて避難者受け付け等対応に当たったところでございます。  一方で、避難所開設当日は職員参集等が遅れまして、本来の避難所派遣職員とは異なる職員避難所に派遣されたことから、一部の避難所では当該ボックス活用等対応が円滑にいかなかったとの報告を受けてございます。

足立区議会 2020-08-24 令和 2年 8月24日災害・オウム対策調査特別委員会-08月24日-01号

今回、皆さんにお配りした水害避難所運営手順書については、受付避難者カード記載する際に配慮が必要な方は記載をする事項がございますので、そちらで分けていただいて、居室を専用で設けたところに避難していただくという形を取らせていただきたいと考えております。 ◆ぬかが和子 委員  第二次避難所を同時に開設するというのは分かってはいるのです。

板橋区議会 2019-11-28 令和元年第4回定例会-11月28日-01号

区の避難所におきましては、居住要件を問わず受け入れを行っておりまして、実際に北区をはじめとしました他自治体からの避難者がいたことも、避難者カードによって確認をしております。現在、内閣府と東京都による大規模水害時における広域避難をテーマとした検討会にも参加をしておりまして、近隣自治体との連携のあり方検討しているところであります。  次は、避難行動支援者対策についてのご質問であります。  

足立区議会 2019-11-08 令和 元年11月 8日災害・オウム対策調査特別委員会−11月08日-01号

まず一つは、やはり他のところもそうですけれども、案内板、いろいろなもの、もともとのひな形を幾つか大きなものをつくってもらって、ここは要配慮者スペースですよとか、ここ受付ですよとか、そういうようなもともとの共通のひな形案内板をつくると同時に、ボランティア募集というのを一緒につくってもらいたいというのと、あと避難者カード受付簿のところに、ボランティア可かどうかとか、できれば更に、何ができるのかとか

板橋区議会 2019-10-15 令和元年10月15日決算調査特別委員会 企画総務分科会-10月15日-01号

また、人とペットを分けて過ごさせるということもマニュアルの中なのかわからないですけれども、そういった対応をされていて、また避難者カードにも、ペットはいるかいないかというところが書き込まれていたので、ペット避難対応というのは区として行われていたんだなということを認識できました。  

江戸川区議会 2019-06-20 令和元年 第1回 定例会−06月20日-03号

避難者カードというものがございますので、そこでしっかりその部分を謳っていただきたいというふうに思っております。  これはアレルギー対応だけじゃなくて、糖尿病でもそうですし、腎臓でもそうですし、宗教上食べられない方もおいでになると思いますし、やっぱり目に見えない障害を持っている方もおいでになると思います。

江戸川区議会 2017-06-15 平成29年 第2回 定例会−06月15日-03号

そういうことですが、個人責任だけでは、これはなかなか厳しいところでもありますので、今、私たちの準備態勢としては、避難者カードみたいなものをつくろうとしていまして、名簿はつくることにしてあります。そこに備考欄のようなものがありまして、そこに私の持っている特別な課題はこういうことですというようなことについて書いていただく。

足立区議会 2016-10-20 平成28年10月20日災害・オウム対策調査特別委員会-10月20日-01号

そこに関連してなんですけれども、前回、私、8月のこの特別委員会のときに、その他の事項で、避難場所避難された方の避難者カード、避難者受付名簿自治体によって名称は様々ですけれども、これがなかなか23区で統一されていなかったり、いろいろなチェック項目、特に災害時要配慮者項目、ここをやはり何かしら改善必要じゃないかということを要望したのと、あと、足立区の避難者カードって、あれ非常に良いのは、下のところに

足立区議会 2016-08-24 平成28年 8月24日災害・オウム対策調査特別委員会-08月24日-01号

おぐら修平 委員  災害時の避難場所避難した方を名簿確認するための、いわゆる避難者カード又は避難者台帳自治体によって呼び方違いますけれども、先週、8月17日に東京新聞、また日経新聞で避難された方の受付簿、また例えば、介護が必要だ、いろいろ補助が必要だ、ペット飼っているとか、いろんなそういうことのチェック項目自治体によってバラバラだと。

荒川区議会 2015-09-01 10月15日-03号

防災の分野については、東日本大震災や関東・東北豪雨の検証を踏まえ、洪水発生時における避難誘導情報伝達体制整備、来街者を含めたわかりやすい洪水ハザードマップの改定、多く避難者受け入れる汐入地域独自の防災対策あり方検討民間マンションなどで帰宅困難者受け入れる際の備蓄物資支援、生命(いのち)を守るホイッスルなどを常備させる環境づくり避難者カードや「無事ですシール」の統一したルールづくり

  • 1
  • 2